道の駅サーモンパーク千歳

道の駅サーモンパーク千歳のプレオープンに行って来ました!

ayuco

2023年4月からリニューアル工事をしていた千歳市の道の駅「サーモンパーク千歳」が、本日2023年8月23日(木)にプレオープンとなりました!
グランドオープンの8月26日(土)に先駆け、近隣の皆様へご案内ということでしたので、千歳市民の私は喜々としてオープン前に並んできました。

先着100名の来店プレゼントをもらい店内へ

プレオープンの昼12時の30分ほど前に到着すると、30名ほどの方が入り口に並んでいました。
列に並ぶ前にもらったチラシは、プレオープンのチラシとグランドオープンのチラシで、どうやら新聞を取っている家にはプレオープンのチラシが入ったようです。
私は道の駅に野菜を納品している生産者さんの情報で知りました。

12時にドアがオープンすると、先着100名の来店プレゼント、千歳の製菓メーカー「フランス菓子 パリ16区」さんの北サブレと謎のひのき泥炭石という洗顔石鹸(パッケージを見てみると、道の駅の新しい指定管理者の親会社TTCが作っているもののようです。)をいただき店内へ。

プレオープンのチラシ(表)
プレオープンのチラシ(裏)
グランドオープンのチラシ(表)
グランドオープンのチラシ(裏)

サケ推しに生まれ変わったサーモンパーク千歳

以前の道の駅をベースにしているので、入っての印象はさほど変わらなかったのですが、道の駅の中にある店舗の看板やサケの写真(おそらく千歳水族館の水中観察窓で撮影されたもの)が所々にデザインされており、“サーモンパーク”の“サーモン”を強調していました。
天井の色も変わった・・ような?
リニューアル前はあまりサケに関する商品は多くなかったので、新しいコンセプトとして”サケ推し”なのだと思います。
敷地内にあるサケのふるさと千歳水族館ともリンクするので良いコンセプトですね。

5店舗があるフードコート

メインの入り口を入ると、目の前に以前と同様にフードコートがあります。

  • 海鮮丼 とと丸
  • 親子丼とざんぎ TAMAGOYA
  • ふるさとラーメン食堂 ちとせがわ
  • いちごボンボンベリー HOKKAIDO STAND
  • ベーカリー 空とメロン

といった“北海道らしい”5店舗があり、店舗の前が飲食スペースになっています。
ベーカリーの部分は以前は夏は飲食スペース、冬は子供が遊べるスペースになっていたので、店舗部分が拡大した感じです。

海鮮丼 とと丸

以前の道の駅にはなかった海鮮丼のお店です。以前カルボナーラのお店「スパドゥ」だったところにあります。

サーモンを中心としたメニューということで、変わったメニューだと鮭プレートに5種の海鮮が乗った総重量1.2kgの「鮭の遡上丼」などがありました。
オープンした後に一番列が長かったのですが、なかなか良いお値段なので、いつものお昼・・にはちょっと使いにくいかもしれません。
どちらかというと北海道外からの観光客の方をターゲットにした店舗だと思います。

海鮮丼 とと丸のメニュー

親子丼とざんぎ TAMAGOYA

ふわとろ親子丼やジューシーなざんぎなどを提供するお店。以前スープカレーのお店「奥芝商店」だったところにあります。

実は千歳は北海道で一番の卵の産地。(今年は鳥インフルエンザで大変でした)
千歳市も「千歳のたまご」として、卵を推しています。
個人的にはブランドがそこそこできてきている「千歳バーガー」を販売するお店があると良かったと思いますが・・。
卵をメインにした店舗があるのは良いですね。(ちゃんと千歳産卵だといいな・・。)

ふるさとラーメン食堂 ちとせがわのメニュー

ふるさとラーメン食堂 ちとせがわ

サーモンや海鮮、コーン等海産物や野菜を使ったラーメンのお店。以前ラーメンのお店「四の五の言わず」だったところにあります。

エビや牡蠣の出汁を使ったスープのこだわり系の「四の五の言わず」に比べ、「ちとせがわ」は味噌と塩がベースに具材がもりもり乗った、どちらかというと見た目重視の観光地系ラーメンという印象です。
値段もちょっとお高めですが、鮭骨ラーメンあたりは一度は食べてみたいと思いました。
(千歳は他にもおいしいラーメン屋さんがいっぱいあるので、あえて食べたいと思わない見た目でした。。)

いちごボンボンベリー HOKKAIDO STAND

いちごを使ったソフトクリームやプリンなどのスイーツ店。以前ソフトクリームのお店「ミルキー・ベル」だったところにあります。

本店は静岡県の伊豆のお店だそうで、ここも見た目重視のスイーツが多めです。プリンやソフトクリームの他に、お団子やいちごミルクなどもありました。
いちごがどこのいちご・・とは明記されていませんでしたが、ソフトクリームは江別市の小林牧場の牛乳を使っているそうです。
小林牧場の牛乳、おいしいんですが・・ここは千歳の牧場の牛乳を使ってほしかった!
ここでは「さけ遡上プリンソフト」を食べました。

いちごボンボンベリー HOKKAIDO STANDのメニュー

ベーカリー 空とメロン

メロンピューレを使用したメロンパンが主役のベーカリー。

北海道=メロンというイメージなのでしょうか?あんまり千歳ではメロンを作っている印象はないのですが、メロンパンがメインのお店です。
ただ、メロンパンには千歳市の特産品であるハスカップのメロンパンがあったのと、サケの形をしたパンがあったのが好印象でした。

特に毎日11時に焼き上がるキングサーモンパンはインパクト大でした。お値段も3,000円と、気軽には買えない。。
ということで、ここではハスカップメロンパンとしゃけパンを購入しました。
北海道でサケを“しゃけ”って呼ぶのはナシな気がする。

購入したパンの食レポ記事も読んでみてください!

グリルレストラン サーモンキング

以前ピザレストランの「ピザドゥ」があった場所には、メインレストランとなる「グリルレストラン サーモンキング」があります。

鮭を中心とした海鮮や、牛肉・豚肉・鶏肉のグリル料理を通じて、非日常をお届けするエンターテイメントレストラン・・ということで、グリル料理がメインですが、パスタやスープカレーなんかもメニューにありました。
思ったほどは値段も高すぎないので、後日行ってみたいと思います。

グリルレストラン サーモンキングのメニュー

おにぎり専門店 なまらおにぎり

ご飯、具材、塩にこだわったおにぎり専門店。以前はアジアンダニング「Gocoo」があったあたりです。

注文したおにぎりを作ってもらうこともできますが、すでに作られたおにぎりも店舗の周りにたくさん並んでいました。

テイクアウトと店内飲食で値段が異なります。
通常サイズの15倍、総重量2kgのメガばくだんおにぎりは・・誰向けの商品か分からないですが、ケーキみたいにカットして食べるといいのかな?
今日は購入しませんでしたが作りたてを食べてみたいと思いました。

おにぎり専門店 なまらおにぎりのメニュー

農産物直売所と産直物販コーナー

以前は農産物直売所と物販は分かれていましたが、リニューアル後は一緒になっている・・
というよりも、どこからが直売所でどこからが物販なのかがあまり分からないエリアになっていました。
フードコートに面したあたりに農産物がたくさん並んでいて、奥に物販があるので、以前とは逆のイメージかもしれません。
以前は直売所のスペースが広かったですが、リニューアルして物販コーナーがかなり広くなりました。
新しい運営会社は北広島の三井アウトレットパークにある北海道ロコを運営しているということで、イメージとしては北海道ロコにある商品が北海道ロコより狭いスペースに並んでいる・・という感じです。

農産物は千歳市や近郊の農家さんの作った野菜が並んでおり、新鮮な野菜が沢山ありました。
8月いっぱいは特価商品もたくさん用意されるようです。
よく見ると山梨のシャインマスカットとかも並んでいました(笑)

物販コーナーはプレオープン日ということもあると思いますが、試食が充実していて、以前とは全然違う雰囲気です。
デモキッチンもあるので、試食は今後もよく行われるのかも?
以前はなかったテイクアウト用の海鮮丼は、オープン価格の500円丼なんかもありました。

いももちの試食
すぐ売り切れになった開店記念丼500円

鮭を強く掲げているので、サーモンやいくらなどの海産物や加工品、お酒や乳製品なんかも充実していて、総合土産店という感じです。

千歳ワイナリーの千歳市内限定ハスカップワインもありました

オリジナル商品がたくさんあるので、今後このブログでも紹介していければと思います。

キッズスペース

リニューアルしてどうなるかな?と思っていたキッズスペースですが、大きくは変わらず、少し古くなっていたボールなどは新しくなり、ボーネルンドっぽいおもちゃも追加されていました。
プロジェクションマッピングは完全廃止のようです。
子供用トイレや授乳室は以前のままのようでした。

取れたらお得!鮭・いくらキャッチャー

プレオープン前からずっと気になっていたのが、入り口に設置されたUFOキャッチャー。
サケといくらのぬいぐるみをゲットすると、物販コーナーで販売されている550円〜600円くらいの商品がもらえる・・という仕組みです。

この後ひとつゲットしました
5種類の商品のうち1つと交換できる

私は300円でひとつゲットしました!アームはそこそこ強め。
個人的にはぬいぐるみ自体がほしかったのですが、ぬいぐるみは持ち帰りNGとのこと。
ぜひぬいぐるみも景品にしてほしい・・。

道の駅サーモンパーク千歳 プレオープンでの購入品

UFOキャッチャーでゲットした鮭チップスの他に、ベーカリーのパン、試食で美味しかったいももちやオリジナル商品の「北海道サーモン チーズぱり!」というせんべいなどを購入しました。
写真に写しそびれましたが、卵10個入りパック(200円)も購入。今千歳のあたりでは卵は300円くらいするのでありがたいです。

さけ遡上プリンソフトを食べてみた

チラシで写真を見たときから食べづらそうだな・・とは思っていたのですが、サケ推しの私としては食べておきたかった「さけ遡上プリンソフト」を、いちごボンボンベリー HOKKAIDO STANDで注文してみました。

手渡されたときからかなり不安定だったのですが、なんとか写真を撮影!
見た目のインパクトはすごい!サケのクッキー可愛い!
暑さもあって、どんどん溶けていくソフトクリーム・・受け皿がないのでどんどん机にソフトクリームが垂れていく!

溶ける前に食べるのに必死で、正直味をあまり覚えていないのですが・・
サケと魚のクッキーはシンプルなバタークッキーで甘すぎず、ソフトクリームと一緒に食べると大変美味しかったです。
ソフトクリームは小林牧場の牛乳・・ということで、もしかすると「小林牧場 おかしなソフトクリーム工房」と同じ味なのかな?あっさりめの甘すぎない牛乳ソフトでした。
そしてメインと思われるいちごプリンですが・・ソフトクリームを食べた後だと味が分からない・・。。
手渡されたときにもらったいちごソースはどうやらプリン用だったみたいなのですが、間違ってソフトクリームにかけてしまったのでそれもあって味が分かりづらかったのかも・・。
食感はプリンというよりはフルーチェみたいなふわふわした食感でした。

しかしとにかく食べづらかった・・素材は良いものを使っていると思うので、味の配分も含め、改善の余地ありな気がしました。

道の駅 サーモンパーク千歳 プレオープンのまとめ

オープンを今か今かと待ち望んでいた私にとっては、とっても楽しい時間でした。
今回は概要を知る!が目的だったので、また1店舗ずつじっくり見たり食べたりしたいと思います。

プレオープンは明日2023年8月25日(金)も行われるそうです。
25日は朝9時から16時までとのことなので、近くの方はぜひ行って見てください。

また、グランドオープンとなる8月26日(土)は、朝9時からオープニングセレモニーがあるそうです。
8月中はNintendo Switchが当たる大抽選会があったり、26日(土)と27日(日)はサケのふるさと千歳水族館のキャラクター「サモン君」が登場したり、27日(日)は11時からYOSAKOIの演舞もあるようです。

リニューアル前にあまり良くないニュースにもなってしまった道の駅サーモンパーク千歳ですが、新千歳空港に一番近い道の駅という立地を生かし、観光客の方にもたくさん立ち寄ってもらえると良いと思います。

道の駅サーモンパーク千歳の概要

スポット名道の駅サーモンパーク千歳
所在地北海道千歳市花園2丁目4-2
URLhttps://www.salmonpark.com/
営業時間物販コーナー/農産物直売所:9:00〜17:00
フードコート:10:00〜16:00(ラストオーダー)
休館日年中無休
ABOUT ME
あゆこ
あゆこ
自他ともに認める北海道好き
新千歳空港のある北海道千歳市在住(北海道歴13年)
群馬県出身|4歳男の子の母|フリーのフォトグラファー
北海道観光マスター|北海道フードマイスター

高校卒業後、漫画「動物のお医者さん」の影響で北海道へ。
就職後は北海道食材を研究するバイオ企業で北海道の食への興味を深める。
IT業界へ転職後は、観光関連や飲食関連のWebサイト制作を通じ、さらに北海道が大好きに。
北海道が好き過ぎて結婚指輪を北海道の形にし、周囲にちょっと引かれる。
記事URLをコピーしました